地味な一日
昨日に引き続き、朝のうちに集中して仕事を片付けるというのをやってみる。
今朝は起きたのが4時半だったので、2時間はできなかったがなかなか良い調子だ。
自宅での仕事だったので、お惣菜の作りおきも並行で行う。
・みょうがの甘酢漬け
・蓮根のきんぴら
・鳥手羽元と卵の煮物
途中、図書館に出かけて予約本を引き取り。
その場でざっと読んだら、まったく目新しいことがなかったので、その場で返却。
こういうことがあるから、なんでもかんでも興味ある本をAmazonで買っちゃうとお金と場所の無駄になる。
急ぎで読まなくてはならない本でなければ、図書館で一度取り寄せて実物を見てからでも大体の場合は十分だったりする。
1時間ほど、自分で持っていった本を読む。やっぱり図書館は集中しやすい。
館内を見回したら、面白そうで軽めの本が2冊あったので、こちらを借り出してくる。
この日は、日経新聞30分、家事をしながら英語ヒアリングで1時間、読書2時間で、3時間30分。
うーん、これでようやく3時間超え達成か。
やっぱりなかなか厳しいなぁ。
ながらヒアリングってINPUTとしてはかなり微妙だしなぁ
今朝は起きたのが4時半だったので、2時間はできなかったがなかなか良い調子だ。
自宅での仕事だったので、お惣菜の作りおきも並行で行う。
・みょうがの甘酢漬け
・蓮根のきんぴら
・鳥手羽元と卵の煮物
途中、図書館に出かけて予約本を引き取り。
その場でざっと読んだら、まったく目新しいことがなかったので、その場で返却。
こういうことがあるから、なんでもかんでも興味ある本をAmazonで買っちゃうとお金と場所の無駄になる。
急ぎで読まなくてはならない本でなければ、図書館で一度取り寄せて実物を見てからでも大体の場合は十分だったりする。
1時間ほど、自分で持っていった本を読む。やっぱり図書館は集中しやすい。
館内を見回したら、面白そうで軽めの本が2冊あったので、こちらを借り出してくる。
この日は、日経新聞30分、家事をしながら英語ヒアリングで1時間、読書2時間で、3時間30分。
うーん、これでようやく3時間超え達成か。
やっぱりなかなか厳しいなぁ。
ながらヒアリングってINPUTとしてはかなり微妙だしなぁ
コメント