いつもの毎日
【某月某日】
4時半起床。
平日も週末もほとんど変わらない私の毎日。
どの日も仕事と休みが混在している。
仕事して、家事をやって、コンタクトレンズを買いに行って、それから表参道の靴屋さんに行って、靴の修理を依頼して、定番の黒のパンプスを購入。
もう1つショートブーツが必要かも。
もう冬はパンプスは全部お休みにしようかな。
下半身を冷やすとあまりいいことがないし、パンプスにタイツを履くとどうしても靴の横幅が広がってしまい、その後のストッキングの季節に歩きにくくなってしまうしなぁ。
さすがに靴を選びに行くのに、着物に足袋を履いてというわけには行かず、洋服で出かける。
しばらく着物が続くとどうにも洋服が落ち着かなくなる。
本日はかなり意識したので、INPUTは全部で4時間。
新しいことを勉強したいなぁと思い始めたのだが、そもそも毎日3時間半のINPUTが定着しないでそんなの始めても、多分僅かなことしか修得できないだろうと思うので、とりあえずは1週間35時間INPUTが半年ぐらい続けられるようになってからにしようと思う。
INPUTの内訳は、千夜千冊15分、TEDによる英語のヒアリング10分、数検アプリ5分、あとはすべて読書。
Kindleの読書は集中力が続きにくい。
飽きるとすぐに他の本に移って、また戻ってを繰り返している。
まぁこれはこれで面白いのだけれどね。
村上春樹の「女のいない男たち」を読んで、彼の小説の主人公もいつの間にか随分と歳をとったのだなぁ‥と思う。
主人公が未だに名前をもっていることにどうにも慣れない。
「世界しあわせ紀行」を読了。
本当にこれは面白い本だった。
Amazonのレビューも高い。
あまりに付箋だらけになってしまって、どこまで引用登録するか悩んでいる。
【某月某日】
4時起床。
終日顧問先。
本日のINPUT合計は、1時間半。
内訳は、英語20分、千夜千冊7分。
残りは読書。
【某月某日】
3時起床。
前日久しぶりに心身ともに疲れきってしまい、インスタントの油そばを買ってきて晩御飯としたのが、よくなかったのか。
うまく眠れず。
忙しい日の晩は、ご飯はほとんど作らないというのは、最近も同じなのだが、適当に作り置き惣菜をつまんだり、サブウェイでサンドイッチを買ってきたりというのがほとんどだったので、思いっきりジャンクというのが減っていた。
心身両面で疲れちゃうと、なんというか味の濃いものが欲しくなるんだなぁとしみじみ思う。
本日は犬と散歩に出かけた他は、ひたすら自宅でSkypeコーチングやらSkype会議、それからプロジェクトシートの作成など、座りっぱなしだった。
コーチングのブログに新記事をアップ:「日々のマネジメントを振り返る 2(仕事とPrivateの一元管理)」
フランクリン・プランナーについて、あれこれ書いているうちに、来年のリフィルを購入しなくては、ということに気づいた。
海外サイトから、久しぶりにHer point of viewのリフィルを手に入れようかと思ったが、重さを考えるとやっぱりユニバーサルに落ち着くことにした。
メモの量が増えているから、重さは大事だ。
本日のINPUTは合計3時間22分。
内訳は、英語18分、新聞10分、残りは読書。
コメント