京大カード
さすがに必要なものと必要でないものとだいぶ区別がつくようになってきたが、まだまだいくつか入手必要。 近々に国会図書館に行かなくては…という感じ。
厚生労働省の資料もまとめてがさっと片付けようと思う。
それにしても、卒論も3回目。2回目のものはほぼできていたのだが、演習の先生(知財)に相談したら、「ほぼできたんですが、なんか判決出ちゃってもうすべてその議論終了。しかもすでに私自身それに興味なしなんですよ」と話したら、「そりゃ、きついね。知財で出し直したら?ゼミの先生見てくれないの?あー、通教ゼミないんだな」という話になり、やっぱりそういうものなのね、と思いつつも、今から知財は結構つらいっすー。
突っ込みどころ満載だしね。
…と思って、結局テーマを変えて、労働法というジャンルはそのままにした。
先日ちらりと本のブログに書いたのだが、今回の文献管理には京大カードを使っている。今のところ順調。
手書きでものを書くと、また頭の動き方が違うような気がするなぁ。
最近のコメント